安Win10タブレット、無事アップデートも終わりあゆみさんの手に。Chrome入れてGmailアカウントと紐付ければiMacとほぼ同じ環境になるなんてホント良い時代。あゆみさんがニックネームを何にしようかと考えていて、Windowsタブレットだからタっちゃん、とか言ってる。
非力なAtomでもFlashのブラウザゲームを遊ぶ分には特に問題なさそう。Windows10をタブレットで初めて使ってみたわけだけど、悪くはないながらWindowsはWindowsですなぁ。スクロールバー上での操作が直感の逆になるのには最初ちょっと驚いたよ。
Edgeはスムーズにスクロールするけど、Chromeは結構ガクガクした感じで、この辺はDesktopでWindows使ってる時と同じ感覚。そう考えると実はFirefoxが一番操作感良い可能性があるけどあゆみさん全然使ってないから今から移行するのもメンドイな。
そういやこのWinタブ、購入時から保護シートが貼られているのだけれど、噂通りゴミ・気泡お構いなしの適当に貼られたもの。指の滑りも悪いし何か別のシートを貼りたいけど、こういうマイナー機種だとそもそも貼れるシートがあるのかどうか探すところから、だなぁ。メンドイ。
タブレットとしての手触り感は、(慣れてるせいもあってか)WinタブよりもAndroidの方が全然良いなぁ。
サービス化されたゲームを後世に残す方法は、もはや実況動画しかなかったりして。その場合、ゲームはライブイベント的な一期一会の刹那的なものになる。おもちゃの延長としてのいつでも同じ体験が得られるゲームから、体験の価値を高める方向性としてそれはそれでアリな気がしてきた…。
思えば昔からある対戦タイプのゲームや昨今のネットワークゲームには多かれ少なかれそういう要素はあったわけで。運営者、プレイヤーが一体となって一つの「体験」を作り上げていく。ゲームのサービス化とは、すなわちそういうものなのかも。
Winタブで、ひょんな拍子にFlashコンテンツエリア内のみが拡大表示されてしまい(Flashコンテンツ自体の大きさはそのまま。なので全てのコンテンツが表示されない状態で、ブラウザ側の拡縮は無関係)、いろいろ試行錯誤したものの直し方が分からず、結局ブラウザ側の履歴消去にて対応。
あれ、どうやって直すんだろ?BTキーボードやマウスまで繋いでいろいろ設定見直したりいろんなショートカット試したりしたけど、Flashのコンテンツエリア内を縮小する、という操作は結局最後まで分からなかった。ちなみに右クリックメニューには拡大縮小メニューが無い状態。
聴いてる。良い>パスピエ - トキノワ, Passepied - TOKINOWA https://youtu.be/JodIjt0Oq-o
さっき聴いてたパスピエというバンド、つい先程まで全く知らないバンドだと思ってたんですが、自分のGoogle Playミュージックのライブラリを見たら以前誰かのラジオを聴いていた時にかかった曲が登録されてた(^^;。完全に忘れていた。
一度ハイブリッドカーに乗ってモーター走行やエネルギー回生、スムーズなエンジン停止・再始動に慣れてしまうと、渋滞ノロノロ走行でもエンジンで進まないといけないとかキュルキュル言うアイドリングストップからの再始動などにもう我慢出来なくなると思うんだよね。商品力うんぬん以前に。
そういや年末恒例の友人との集会で新宿ヨドバシをそぞろ歩きしたのだが、イマドキ50インチクラスの国産4K TVでも17万程度で買えちゃうのね。ウチはまだ買い換えないけど。