うは、これは…。良いね>ドットと光で世紀末を演出するADV『Eastward』のビジュアルが美しい!日本の90年代アニメを意識 | Game∗Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト - http://www.gamespark.jp/article/2015/11/19/61891.html
カスタムProxy設定ファイルを使いたいためだけにWindows8マシンでnginxを動かす系男子。
.oO(もちろんlocal loopback addressのみlistenするようにしてるよぅ…。)
メモ。Windowsの最新版Chromeでもすでに使えそうでした(デフォルト無効)>Chromeで使っていないタブを休止させてメモリ消費量を抑える公式機能「Tab Discarding」テスト開始へ - GIGAZINE http://gigazine.net/news/20150731-chrome-tab-discarding/
Logicool SetPointをインストール(M325マウスを愛用しているので)→Chromeでのみ戻る/進むボタンをAlt+Left/Alt+Rightに置き換え、とすることで、Windows環境でも先日の機能拡張作戦が使えるようになり、自宅Macと似た操作感になった。
しかしLogicool純正のSmooth Scrollを実現するChrome拡張は、レジストリのFlipFlopWheelを用いてホイールを逆回転にしていても向きが変わらない、という致命的な欠陥があったので使えなかった。残念。
ナンキンハゼ、ってハゼって付いてるからハゼノキ(櫨の木)の仲間なのかと思ったら結構違う種類なのね。葉っぱの形も全然違った。
mio光に乗り換えてしばらくはオンにしてたけどトラブルが多かったのでオフってしまったIPv6、そろそろまたオンにしてみようかしら…
明日はまたスゴい暖かくなるんだな。いい加減寒くなっても良くってよ…