birdきょうのつぶやき@digitune.bsky.social

きょうのつぶやき@digitune.bsky.social

image 0Amazon専売で4/25に発売になったばかりのASUS RT-BE18000、さすがにまだ日本でのレビューはどこにも見当たらないけど、海外では少し前から売られていたのでレビュー見つかりますね↓。 https://dongknows.com/asus-zenwifi-bt10-review/ (08:59 bskyから・詳細)

ASUSルータのfirmwareが(特に発売直後は)buggyなのは伝統なのか(汗。なお日本では去年末に先に発売されていたRT-BE14000の方が海外では後発だった模様↓。 https://dongknows.com/asus-zenwifi-bt8-review/ (08:59 bskyから・詳細)

それにしても、英語のレビューでも内容をざっと把握するだけなら機械翻訳で困らない昨今、良い時代だ。 (08:59 bskyから・詳細)

あと、海外のレビューではしばしば利用SoCのコア数やクロック周波数だけでなく、ベンダーやモデル名まで書いてくれていることがあってとてもありがたい。こういうの、日本のレビューではほぼ見ないんだがなんでだろう?ニーズはあると思うんだが… (09:47 bskyから・詳細)

image 1日本語でも↓こんなページはありました。便利。 https://24wireless.info/router-processor-list (10:47 bskyから・詳細)

ちょっと情報が古いけど、これを見ると海外のトップエンドモデルは今はほとんどBroadcom BCM4916を積んでるんですね。ASUS RT-BE18000も同じ石だけど、クロックは2.6GHzではなく2.0GHz版、ということで少しお安い構成っぽい。 (10:55 bskyから・詳細)

ちなみに上を見れば10Gbpsまで契約可能になっている昨今ですが、ウチで使っているISPは100Mbpsまでのもの。団地の設備的には1Gbpsのフレッツも引けるようになっているのだけれど、今の回線であんまり困ってないので置き換える気が起きない。 (11:34 bskyから・詳細)

僕の使い方だとスループットよりレイテンシ、いわゆるping値とか通信の安定性の方が大事なんだけど、その意味では今の回線はEthernet接続でド安定、低レイテンシで文句がない。 (11:34 bskyから・詳細)

以前少しだけフレッツ経由のISPに浮気したことあったんだが(当時は上下100MbpsまでのVDSLだった)、スペック上は同じながら使い勝手はかなり悪化しちゃったんだよね(実効スループットも半分くらいだった)。そんなこともあって二の足を踏んでる。 (11:34 bskyから・詳細)

しかしwifi親機の置き換えを検討するとなると、この「アップリンクが高々100Mbps」という点はいつもちょっと引っかかってしまう。インターネット宛の通信はそのくらい速度が出れば十分、ってことだからね。そのくらいなら今どき安いルータでも全然達成できそう。 (11:34 bskyから・詳細)

ただまぁ実際はwifi clientの多さとかLAN内通信も結構な容量流れてることを考えると、やっぱりある程度以上のスペックのものは使いたいと思っちゃうんだよな。いろいろ悩みは尽きない。 (11:34 bskyから・詳細)

とりあえず今回いろいろ見て回った上での現時点の結論。

  • 次のwifi親機最有力候補はASUS RT-BE18000。もう少し価格がこなれてきたら買おう。
  • 仕事部屋側で使っている中継器の置き換えはもう少し悩みたいけど、今の候補はAterm WX5400T6かな。 (11:39 bskyから・詳細)

あ、ちょっと訂正。ASUS公式の下記ページによると、RT-BE18000の石はBCM4916ではなくBCM6766とのこと。ちなみにBE14000の方はMediaTekのようなので素性の違いがありそう。 https://www.asus-event.com/pdf/event/nw/sp/index.html (11:58 bskyから・詳細)

軽くググった限り、今使ってるNETGEAR RAX120はQualcomm IPQ8074っぽいね。先のページによるとNECはQualcommの石をよく使ってるようなので実は相性が良かったりしたのかな。 (12:28 bskyから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune.bsky.social

きょうのつぶやき@digitune.bsky.social

夏からの2期に向けて再放送中のビスクドール1期を毎週めちゃくちゃ楽しみにしながら見ている。前にも見たのに!このアニメ良すぎるんだよな(逆ギレ)。 (20:16 bskyから・詳細)

ここ数日、定期的にやってくる「自宅のwifi親機を置き換えたい病」が発症して巷のwifiルータの情報を集めまくっていた。結果的には「今は替え時じゃない」という結論で落ち着いたのだが、毎度wifiルータ選び(ウチの場合IP電話の都合上ルータは貸与品なので実際はAP)は難しい。 (21:11 bskyから・詳細)

まず、2021年から今も使っている機種はNETGEAR RAX120というwifi6なゲーミングルータで、2.4GHzが4ストリーム、5GHzが8ストリーム/160MHz対応というwifi6のものとしてはかなりのハイエンド。ただ発売が2019年と早い機種なので動きが少々怪しい。 (21:11 bskyから・詳細)

具体的には、ルータを起動してしばらく(1~2週間くらい)すると5GHz帯でwifi6対応子機での通信が出来なくなることがある。wifi自体はリンクするのだがパケットが飛ばず「インターネットなし」になる、という症状。OFDMAをoffることで多少マシになった気もするが完治はせず。 (21:11 bskyから・詳細)

これが「置き換えたい病」の主因なのだが、5GHz帯のストリーム数として今の8はなくとも少なくとも4は欲しい。理由は我が家はwifi clientがかなり多いのと、5GHz帯としてDFSが必要なW53/W56を使いたくなく、なのでW52/帯域幅80MHzに固定したいから。 (21:11 bskyから・詳細)

以前帯域幅を160MHzにするなどしてW53/W56のチャンネルを使ってみたこともあるのだが、ウチの場合それなりにレーダー波を受信するらしく、DFS発動による1分間の通信不能期間が最低一日一回程度は起きてしまう。リモートワークでそれはかなり煩わしいので避けたい。 (21:11 bskyから・詳細)

また、wifi親機の置いてあるリビングからリモートワークしている部屋までは絶妙に電波が届かないので、今はこれもNETGEARのEAX20という中継器を置いている。wifi6対応ではあれどなんてことない中継器なので帯域はそれなりで、ここも出来れば改善したい点。 (21:11 bskyから・詳細)

今ならwifi6E/7の6GHz帯をbackhaulに使ったりしたいよねと思うんだが、中継器の先にはさほどclientいないのでここにあんまり高い機器を使うのも癪。あと今の5GHzでもフルスピードではリンクできないくらいの距離・障害物なのでそもそも6GHzでリンクできるかも不明。 (21:11 bskyから・詳細)

で、wifi6E/7で最低5G/6GHz帯が4ストリーム以上あるような製品は案外なくて、今のところ時期じゃないかな、と。過去の経験上メーカーをNETGEAR、NECとあとASUSくらいに絞ってる、というのも大きい。それ以外のメーカーには何かしらひどい目に遭ったからね… (21:11 bskyから・詳細)

つい先日、なぜかAmazon専売で発売になったASUS RT-BE18000なんかはかなり魅力的なんだが、今はまだご祝儀価格でちょっと高い印象。NECに至ってはまたwifi7で5G/6GHz 4ストリームのハイエンドモデルを発売していなかったり。てなわけでもう少し様子見するよ…。 (21:11 bskyから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune.bsky.social

きょうのつぶやき@digitune.bsky.social

メインのスマホとして使っているPixel 7aについてバッテリーの問題が見つかり無償修理対応プログラムが始まっていますが、持ち込み修理可能なiCrackerはどこもパンク状態でとりあえず今症状が出てないなら様子見して欲しいとのこと。ま、症状が出たらもう買い換えですな。 (12:01 bskyから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune.bsky.social

きょうのつぶやき@digitune.bsky.social

無事マイニンテンドーストアでSwitch2マリカセットと欲しかった周辺機器を買うことが出来た。今回の任天堂の新ハードローンチのための販売戦略は、僕個人にとっては初代Switchの時と比較すると体験としてめちゃくちゃ改善されていたと断言できる。 (16:04 bskyから・詳細)

まぁ最初にくじに当たった、という点がもちろん大きいけれど、たとえ当たらなかった場合も継続して公式ストアで同様に売ってくれるのであれば、おそらく何も考えずにずっと応募→当たったら購入していたと思うし、僕としてはそれで十分だった。こちとらスプラ4が出るまでに買えればそれで良いからね… (16:04 bskyから・詳細)

Xiaomi Pad 6、ハードウェアの品質は高いし基本性能も十分、HFRなディスプレイ始め触り心地も悪くないのだが、カスタムされたAndroidの使い心地があまりにもAppleライクで、次はもう良いかな…という気分になっている。 (18:18 bskyから・詳細)

何というかApple製品を触っているときの「不自由感」と似たものを感じてしまうんですよね。むかーしから僕はこの不自由感がダメでApple製品が苦手。まぁ作り込まれたユーザー体験とのトレードオフなのは理解しているんですけどね… (18:18 bskyから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune.bsky.social

きょうのつぶやき@digitune.bsky.social

いつも昼飯を買うコンビニへ行く道すがらにあるアパートの駐車場にBYDのeSUVが駐まっていて驚いた。町中でも時々見かけるようになってきたしジワジワと売れている感。 (12:12 bskyから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune.bsky.social

きょうのつぶやき@digitune.bsky.social

「ボールパークでつかまえて!」だった(汗。タイトルを間違えるとは何たる失礼な失敗か。大変申し訳ありませんでした🙇。 (10:54 bskyから・詳細)

個人的に、身体的にも精神的にも「楽になる」ことにはちょっと身構えてしまう。そんなところにまで逆張り精神を発揮してるというわけでもないんだが(それもちょっとあるけどw)、ヒトの身体や精神はとても可塑性が高くて使わない機能はどんどん衰えていくことを日々実感してるからね… (10:58 bskyから・詳細)

そういや、我が家には大昔に契約した固定電話回線があるけれど(IP化済)、少し前からリアルタイムで受話するのは止めて必ず一旦留守電で受ける運用に変更しました。こちらにかかってくる電話はもう99.99%くらいセールスorアンケートor詐欺だからね… (11:28 bskyから・詳細)

日本の「ソフト」を支えているような人材が、(一部の業界を除き)万博のようなメインストリームでは好遇されず冷や飯を食わされ続けている(それを暗に海外から指摘されている)、という話と読めば通底しているのか。確かに身に覚えがありすぎる… (12:12 bskyから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune.bsky.social

きょうのつぶやき@digitune.bsky.social

午前中にだけコーヒーをたくさん飲む、という生活を続けてもう何十年にもなるけど(数年カフェイン抜きを試みた期間あり)、カフェイン中毒はそれなりに煩わしいものの、知的作業の効率とか精神、健康面でめちゃくちゃプラスに感じるんだよな。 (11:26 bskyから・詳細)

ちなみに午後もコーヒーを飲んでしまうとカフェイン過多で頭痛になる。以前カフェイン抜きを試したときは、午後一の強烈な眠気とか頭が常にぼんやりしている感じで知的作業の効率が明らかに下がってしまい、冷えの改善などのプラスよりマイナスが勝る感じだった。 (11:26 bskyから・詳細)

そういや少し前からFacebookへのフィードが止まってたようで、昨日ちょっと調整しました。それにしてもトラブルの度にFBのHTMLを読むんだが毎度めちゃくちゃ汚くて驚く。難読化の意図もあるのかもしれんが単純に資源のムダだなぁと思うんだよな。 (11:30 bskyから・詳細)

「品質は高いがそれなりに値の張る物」が「品質はそれなりだがとにかく廉価な物」に駆逐されてしまうという構図は、情報流通の問題な気がするな。実店舗での物販、という狭い販路しかなかった時代はゼロサム的なある意味ピーキーな結果になってしまうことが避けられなかったけど、今ならもう少し他にやりようないだろうか? (11:50 bskyから・詳細)

これまで、bskyでもTwitter/Xに流れることを考えて基本140字以内でつぶやくようにしていたけれど、考えてみると140字超えたらbskyの元つぶやきへのリンクを置くようにすれば良いのか。それなら簡単に改造できそうなので後でやってみよう。 (11:52 bskyから・詳細)

まぁ一手間かかってしまうのは変わらないので出来るだけ140字以内にしたいとは思うけど。 (12:10 bskyから・詳細)

image 0白浜鴎 #とんがり帽子のアトリエ 14巻読了。まだまだ大変な帳蛭事件、ベルダルート様に啖呵を切るココの言葉に涙が出ました。皆とても頑張っていて今回も素晴らしかった。 https://www.kinokuniya.co.jp/kinoppystore/detail.php?itemId=ID-EK-2094881100 (20:08 bskyから・詳細)

しかしいろんなことが同時に進行しているのでまとめて読まないときっといろんなことを見落としていそう。何度読んでも楽しめる作品だ。 (20:08 bskyから・詳細)

image 1ちょっと長いつぶやきのテスト。 *** 本filterはyadif/bwdifとfieldmatchのキメラです。yadif/bwdifによるdeinterlace処理をかける前にfieldmatchの櫛検出(comb detection)ロジックを使って前後にmatchするfieldがあるかどうかを調べ、もし櫛状にならないfieldの組が見つかった場合はそちらを採用し、見つからなければ元のfilterによるdeinterlace処理を行う、という動きをします。理論上ソースが30p or 24pであればほぼ情報欠損なしに… https://github.com/gitune/vf_fmdif (21:07 bskyから・詳細)

ふむ。とりあえず140字を超えるつぶやきの時はbsky側へのlinkを含めることが出来るようになったぞ。まぁ全部読むのに一手間かかって面倒なことには変わりないので出来るだけ使わないようにしようとは思うが… (21:13 bskyから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune.bsky.social

きょうのつぶやき@digitune.bsky.social

image 0このゲーム、めちゃくちゃメタスコア良かったので気になってる。 https://x.com/denfaminicogame/status/1915299837039579342?t=EvATVeXvp5Nlrox2bOVGRg&s=09 (16:35 bskyから・詳細)

異世界転生モノで、転生して子供に戻ってる…とはいえ記憶や意識は転生前のものが残ってるんだよね?それなのにそんなに子供っぽい考え方や振る舞いで良いのか?と思うことはよくある。ある種の赤ちゃん返り願望なのか? (16:40 bskyから・詳細)

Switch2、当選! (23:36 bskyから・詳細)

First | Prev | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | Next | Last